Clip Master サービス利用規約(改訂版) 制定:2025年9月1日 / 改訂:2025年9月16日 第1条 はじめに 1. アットクリッピング株式会社(以下「当社」といいます。)は、媒体横断クリッピングツール「Clip Master」(以下「本サービス」といいます。)を、本規約に従い提供します。 2. 本サービスを利用する者(法人・各種団体・個人を含みます。以下「会員」といいます。)は、本規約にすべて同意したうえで本サービスを利用するものとします。 第2条 定義 本規約における主な用語の定義は次のとおりとします。 (1)「本サイト」:https://www.clipmaster.jp/ その他、ドメインが「clipmaster.jp」である本サービスに関するサイト。 (2)「業務提携企業」:当社と共同で本サービスを提供する企業、又は本サービスの一部機能を担う企業。 (3)「アカウント」:本サービスを利用するために当社が会員に付与する会員IDおよびパスワード並びに設定情報。 第3条 本規約の変更 1. 当社は、必要に応じて本規約を変更できるものとします。本規約の変更を行う場合、当社は本サイトへの掲示、管理画面での通知、又は会員への電子メール送付その他適切な方法で、相当期間の周知期間を設けて告知します。 2. 変更後の本規約は、当社が定める効力発生日から適用されます。会員が効力発生日以降に本サービスを利用した場合、変更後の本規約に同意したものとみなします。 第4条 本サービスの内容 1. 本サービスの内容は、本サイトに記載する内容によります。 2. 当社は、裁量により本サービスの内容を変更できます。また、相当の周知期間をもって通知の上、本サービスの全部又は一部の提供を終了することができます。 第5条 会員資格等 1. 本サービスの利用に際しては、当社所定の方法により会員登録を行い、必要情報を登録するものとします。 2. 会員は、会員資格を第三者に利用させ、貸与、譲渡、売買、質入等をすることはできません。 3. 会員は次の各号の要件を全て満たすものとします。(1)当社が日本語で連絡可能な代表担当者を有すること。(2)本サービスに関する利用料金の支払が可能であること。 4. 当社は、申込者が次の各号に該当する場合、会員登録を拒否でき、また登録後であっても抹消することができます。(1)過去に規約違反等により資格停止又は抹消が行われていたことが判明した場合。(2)登録申請内容に虚偽がある場合。(3) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人の場合において、親権者、成年後見人、保佐人又は補助人の同意等が得られていない場合(4)支払停止、破産等の申立てがなされた場合。(5)違法又はこれに準ずる活動をしている、又はその疑いがある場合。(6)公序良俗に反する活動をしている、又はその疑いがある場合。(7)その他、当社が不適当と判断した場合。 5. 当社は、登録拒否や抹消の理由を開示する義務を負いません。 第6条 登録情報の参照・変更および退会 1. 会員は、管理画面又は当社所定の手続により、登録情報を参照できます。 2. 登録情報に変更があった場合、会員は遅滞なく管理画面又は当社所定の手続により変更するものとします。当社が登録情報に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡又は通知を行った場合、会員は当該連絡又は通知を受領したものとみなします。 3. 会員は、本規約及び当社所定の手続により、いつでも退会できます。退会はアカウントの利用を終了する手続であり、利用契約(第14条に定める)の終了及び料金支払義務の取扱いは第20条に従うものとします。 4. 当社からの個別連絡に対し1か月以上応答がない場合、又は会員の存続が確認できない場合、当社は退会とみなし資格を失効させることができます。 5. 退会後の会員情報の取扱いは第11条の定めによります。 第7条 反社会的勢力の排除 1. 会員は、現在および将来にわたり、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」)に該当せず、また次のいずれにも該当しないことを表明し保証します。(1)反社会的勢力が経営を支配又は関与。(2)不当に反社会的勢力を利用。(3)資金等の提供又は便宜供与。(4)役員等が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係にある。 2. 会員は、自己又は第三者を利用して、暴力的要求、法的責任を超える不当要求、脅迫的言動、風説の流布・偽計・威力による信用毀損・業務妨害、その他これらに準ずる行為を行わないものとします。 3. 会員が本条に違反した場合、当社は催告なく直ちに会員資格の取消し、契約の解除、利用差止その他の措置を講じることができます。 第8条 会員IDおよびパスワードの管理 1. 当社は、登録承諾後、会員に会員ID及びパスワードを付与します。 2. 会員は、会員ID及びパスワードを第三者と共有、貸与、譲渡、売買、質入、開示してはなりません。1ライセンスを複数人で同時に利用することはできません。 3. 会員は、会員ID等の不正使用が判明した場合又はそのおそれがある場合、直ちに当社に通知し、当社の指示に従うものとします。 4. 会員ID等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用により生じた損害については会員が負担し、当社は責任を負いません。会員ID等の不正利用により当社に損害が生じた場合、会員はその損害を賠償します。 第9条 会員資格の停止・抹消 当社は、次の各号に該当する場合、事前の通知又は催告なく、会員資格を一時停止し、又は抹消することができます。第4号に該当する場合は、一時停止措置とします。 (1)会員ID又は本サービスの不正使用があった場合。 (2)利用料金等の支払遅延があった場合。 (3)差押、仮差押、破産、民事再生、会社更生の申立て等があった場合。 (4)当社の定める回数以上のパスワード入力ミスがあった場合。 (5)本規約に違反した場合。 (6)その他、会員として不適格と当社が判断した場合。 第10条 禁止行為 1. 会員は、次の各号に該当する行為又はそのおそれのある行為を行ってはなりません。 (1)不正の目的による利用。 (2)第三者になりすましての利用。 (3)当社又は第三者の知的財産権、肖像権、パブリシティ権、その他の権利侵害。 (4)当社又は第三者の名誉・信用の毀損、プライバシー侵害。 (5)当社に対し、虚偽の情報を申告する行為、情報の改ざん・消去。 (6)当社又は第三者の設備の不正利用、運営妨害。 (7)本サービスで得た情報又は成果物の第三者への再配布・再販・再提供(ただし、会員の社内利用はこの限りではありません)。 (8)有害なプログラムの送信・提供、又は推奨。 (9)公序良俗に反する行為、風俗・アダルト・出会い系・ギャンブル等に類する行為。 (10)犯罪行為、法令・条例違反行為。 (11)本サービスの運営妨害。 (12)本規約に違反する行為。 (13)その他、当社が不適切と判断する行為。 2. 会員が前項に違反し当社又は第三者に損害が生じた場合、会員は自己の費用と責任において一切の損害を賠償します。 第11条 会員情報の取り扱い 1. 当社は、会員の個人情報及び本サービスの利用情報(以下「会員情報」といいます。)をデータベースに登録し、別途定めるプライバシーポリシーに従い、適切に管理します。 2. 当社は、次の場合に会員情報を利用又は開示することができます。(1)会員の承諾が得られた場合。(2)法令等に基づく場合又は公的機関からの正当な照会があった場合。(3)本サービスの提供に必要となる申込情報を業務提携企業に転送する場合。(4)代金回収に必要な場合。(5)当社の権利を守るために必要な場合。(6)本サービス又は当社が提供する関連サービスの案内を電子メール等で送付する場合。(7)業務の全部又は一部を第三者へ委託する場合。(8)事業承継に伴い承継先へ開示する場合。(9)その他正当な事由がある場合。 3. 会員情報に誤りがあった場合、当社は責任を負いません。会員は管理画面又は窓口(cm_support@atclipping.jp)を通じて照会・訂正を求めることができます。 第12条 本サービスの中止・停止 1. 当社は、提供・維持・向上のため定期又は臨時の保守を行う場合、事前に通知の上、本サービスの一部又は全部を中止又は停止できます。 2. 次のいずれかに該当する場合、当社は事前の通知なく中止又は停止することがあります。(1)緊急の保守が必要な場合。(2)システム障害が発生した場合。(3)戦争、暴動、地震、洪水、火災、停電、労働争議その他の不可抗力又は非常事態の場合。(4)その他運営上やむを得ない場合。 3. 当社は、本条に基づく中止又は停止により会員に生じた損害について責任を負いません。ただし、当社の故意又は重過失による場合はこの限りではありません。 第13条 本サービスの申込み 会員は、本サービスの申込み、申込内容の変更、利用内容の変更に関する申請を行う場合、原則として管理画面を用いて申請するものとします。当社が許諾した場合のみ、電子メール又は書面による申請を認めます。 第14条 利用契約の成立 前条の申請は、当社が会員に対し承諾の通知を発した時点で、当社と会員との間で本サービスに係る利用契約(以下「利用契約」といいます。)が成立するものとします。 第15条 記事等の調査報告 当社は、本サイトに記載の調査対象媒体について掲載記事等の調査を行います。ただし、媒体の掲載場所・掲載方法又は当社の調査手法により報告できない記事等がある場合があり、漏れのない報告を保証するものではありません。 第16条 知的財産権 1. 本サービス及び本サイトに関する一切の知的財産権(プログラム、UI、データベース、ドキュメント、ノウハウ等を含みますがこれらに限りません。)は当社又は当社に権利を許諾した第三者に帰属します。 2. 会員は、本サービスを通じて生成されるレポート等の成果物を、自己の社内業務目的の範囲で利用できます。第三者への再配布・再販・再提供は、当社の事前の書面又は電子メールによる承諾がある場合を除き、行ってはなりません。 第17条 データの帰属および統計的利用 1. 会員が本サービスに投入するデータ(検索条件、タグ、メモ等)及び会員固有の業務データの権利は会員に帰属します。 2. 当社は、個人又は特定の会員を識別できない形式に加工したうえで、利用状況を統計的に利用・公表できるものとします。 第18条 利用料金 1. 会員登録及び会員権限維持のための料金(入会金・年会費)は無料とします。 2. 本サービスの利用料金及び支払サイトは本サイトに記載するところによります。個別合意がある場合はその内容を優先します。 3. 月額料金は毎月1日から末日までを対象期間とし、月の途中から提供を開始した場合であっても当該月分の月額料金を満額請求します(**日割り計算は行いません**)。 4. 会員は、利用料金の支払に関する全ての手数料を負担します。 5. 会員が利用料金の支払を遅延した場合、支払期日の翌日から完済に至るまで、年14.6%(365日按分の単利)の割合による遅延損害金を支払うものとします。 第19条 申込み等のキャンセル 1. 本サービスの申込みを取り消す場合、会員は管理画面から取消申請を行うものとします。 2. 取消対象となる日付(利用開始日又は変更適用日)の5営業日前を申込取消の申請期限とし、会員は申請期限までに取消申請を行うものとします。 3. 当社は取消申請を確認し、当社が受諾する旨を会員へ通知した時点で取消の合意が成立します。 4. 会員が申請期限までに取消申請を行わず、取消対象となる日付までに取消が適用されなかった場合、当社が提供した期間及び役務内容に基づいた利用料金が発生し、会員は当該利用料金の支払義務を負うものとします。 第20条 解約・解除等 1. 利用契約期間中の中途解約はできません。ただし、会員が当社に対し利用契約の残存契約期間に相当する利用料金の全額を一括で支払う場合に限り、中途解約をすることができ、この場合の解約の効力は当社が別途指定する日から生じます。 2. 前項により中途解約がなされた場合であっても、既に受領した利用料金の返金は行いません。 3. 会員が支払期日までに料金等を支払わない場合、又は本規約その他契約上の義務に違反した場合、当社は催告することなく直ちに利用契約を解除することができます。 4. 前項の場合、当社は会員に対する本サービスの提供を停止できます。既に受領した料金等は返金しません。 5. 解約・解除その他本サービスの終了事由が月の途中で発生した場合であっても、当該月の月額料金は満額支払うものとします。ただし、会員の責に帰さない事由による終了の場合はこの限りではありません。 第21条 障害時の対応・不可抗力・連携先事情 1. 当社に起因する障害により本サービスの提供が中断した場合、当社は回復に努め、提供期間の延長、代替提供、又は相当額の減額・返金のいずれかの措置を講じます。 2. 災害・停電・自然災害・戦争・暴動その他当社の合理的支配の及ばない事由により本サービスの全部又は一部を提供できない場合、当社は責任を負いません。 3. メディアやSNSプラットフォーム、API提供者等の仕様変更・停止・レート制限等、当社の管理の及ばない事由により情報提供ができなくなる場合があります。かかる事由に起因して会員に生じた損害について、当社は責任を負いません。 4. 前各項の免責は、当社の故意又は重過失による場合には適用しません。 第22条 営業活動・再販等の禁止 1. 会員は、本サービスを利用して第三者に対し本サービス又は本サービスで得た情報・成果物を再販・再提供する等の営業活動を行ってはなりません。 2. 前項にかかわらず、当社が書面又は電子メールで別途承認した場合は、承認の範囲内で行うことができます。 第23条 免責事項・責任の制限 1. 会員は、当社から提供を受けた調査結果・情報等を自己の責任で利用するものとし、その利用により会員に生じた損害について当社は責任を負いません。 2. 本サービスを媒介とした会員相互間又は会員と第三者間の取引・紛争等について、当社は関知せず責任を負いません。 3. 当社が会員に対して何らかの法的責任を負う場合であっても、当社の責任は、当該責任の発生原因となった月を含む直近6か月間に会員が当社に実際に支払った本サービスの利用料金の総額を上限とします。ただし、当社の故意又は重過失による場合はこの限りではありません。 第24条 準拠法 本規約は、日本法に準拠し、同法に従って解釈されます。 第25条 専属的合意管轄 本規約又は本サービスに関して紛争が生じた場合、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 第26条 地位の譲渡禁止等 1.会員は、当社の事前の書面又は電子メールによる承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利義務を第三者に譲渡、移転、担保設定その他処分してはなりません。ただし、会員の事業承継(合併、会社分割、事業譲渡等)による包括承継はこの限りではありません。 2.当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに会員の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、会員は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。 第27条 通知 当社から会員への通知は、本サイトへの掲示、管理画面での表示、又は会員が登録した電子メールアドレスへの送信その他適切な方法により行います。これらの通知は、当社が掲示・表示・送信した時点で効力を生じるものとします。 第28条 分離可能性 本規約のいずれかの条項が法令等により無効又は執行不能と判断された場合でも、その他の条項は継続して完全に効力を有するものとします。 第29条 完全合意 本規約は、本サービスに関する当社と会員との完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、これまでの一切の合意、表示又は了解に優先します。 第30条 存続条項 解約・解除その他により利用契約が終了した後も、第7条(反社会的勢力の排除)、第8条(会員IDおよびパスワードの管理)、第10条(禁止行為)、第11条(会員情報の取り扱い)、第16条(知的財産権)、第17条(データの帰属および統計的利用)、第20条(解約・解除等)第2項及び第4項、第21条(障害時の対応・不可抗力・連携先事情)、第22条(営業活動・再販等の禁止)、第23条(免責事項・責任の制限)、第24条(準拠法)、第25条(専属的合意管轄)、第26条(地位の譲渡禁止等)、第28条(分離可能性)、第29条(完全合意)、本条は有効に存続します。 第31条 実績紹介等 当社は、会員が事前に異議を述べた場合を除き、会員の商号・ロゴ等を当社のウェブサイトや提案資料等に実績として表示できるものとします。 以上
初版: 2025年9月3日